こんな時どうする!?
「万が一」の緊急時・災害時に備え、日頃からの準備と心構えが大切です。
「備えあれば憂いなし」。
起きてしまったときの「対処法」と明日は我が身という気持ちで 「備え」を確認しておきましょう。
「自然災害」への対処法と備え
地震
大きな揺れを感じたらむやみに外へ出ると危険です。 状況を見て判断しましょう。
|
|
■対処法
まずは身の安全の確保です。
丈夫な机やテーブルなどの下に見をかくし、落下物などから頭部を保護します。
揺れがおさまったら、火の元を確認しましょう。
慌てて外に飛び出さず、テレビやラジオ、インターネットなどで災害情報を確認して、冷静に行動することが大切です。
■備え
家具の転倒を防ぐために、家具と天井の間に転倒防止ポールを取り付けたり、滑り止めマットをしくのが有効です。
また、避難する際に持ち出す非常袋(携帯ラジオや懐中電灯、水、食料など)の準備や住んでいる地域の避難場所の確認、離れている家族との緊急連絡方法いついて話し合っておくことも大切です。
|
日頃の心構え
■防災マップ、避難経路を入手
●新しく住む自治体に住居転居届などを提出する際に、その自治体で作成している情報誌・防災マップなどを入手し、居住地の近くの第一避難所を把握しておくこと。
●避難場所へ行くための道路地図(避難経路)なども自治体で作成しているケースがあるので、入手しておくことも大事です。
■両手が使えるリュックサックに、必要なものを入れておく(防災袋(非常持出袋)は目安として男性で約15kg以下、女性で約10kg以下に)
- ・飲料水
- ・携帯ラジオ
- ・衣類
- ・マッチやライター
- ・貴重品
- ・懐中電灯
- ・救急セット
- ・雨具(兼防寒具)
- ・ちり紙などの必需品
- ・携帯トイレ
- ・現金
- ・通帳のコピー(通帳がなくても口座番号が分かれば早く引き出せる)
- ・家族の連絡先(捜索や安否情報に役立つ)
- ・親戚の連絡先(遠方の知人や親戚を連絡元に決めておく)
■災害伝言ダイヤル・災害用伝言板サービスの確認
●災害時には、自分の無事を伝えたり家族の安否を確認したいと思っていても回線が混雑して電話が繋がらないことが想定されます。
そんなときは、NTTの災害用伝言ダイヤル「171(いない)」に電話しましょう。
ガイダンスに従っていけば伝言を残したり、それを聞いたりするこどができます。
NTT以外の各社携帯電話からでも利用できます。
●各種携帯電話会社でも「災害用伝言サービス」の設定がされているので、契約している携帯電話会社で確認しておくとよいでしょう。
|
|
|
「事故災害」&身近な「トラブル」
火事
自らの不始末で火元にならないよう気をつけましょう。
|
|
■対処法
すぐに水で十分にぬらした毛布やタオルをかけます。
次に電気器具からの出火ならブレーカーを切り、ガス関係なら元栓を閉めてから、火の始末をします。
それでも火が消えないときは119番通報し、速やかに退避します。
退避の際は、近隣の住民に火事であることを知らせましょう。
また、ドアや窓を閉めると被害の増大が防げます。
■備え
火を使うときは、短時間でもその場を離れないこと
また、コンセントの綿ボコリから出火することもあるので、こまめに掃除することが大切です。
避難に備え事前にルートを確認し、普段から廊下や玄関に荷物を置かないようにすることを心がけましょう。
また、火災保険にはぜひ入っておくことをお勧めします。
|
停電
まずは自分の部屋のブレーカーを確認しましょう
|
|
■対処法
近所一帯が停電している場合は、様子を見て電力会社に連絡します。
アパートやマンション全体が停電している場合、様子を見てから窓口の業者に連絡します。
自分の部屋だけが停電の場合ブレーカーや漏電遮断器がきれていないかを確認します。
切れている場合は使用中のコンセントを抜いてからスイッチを入れ、再び切れるようなら漏電の可能性もあるので、電力会社に連絡してください。
■備え
自分の部屋だけの停電は、電気の使いすぎによってブレーカーが落ちたり、漏電によるものです。
停電に備え、懐中電灯や乾電池などを準備しておきましょう。
|
水濡れ
水回りのトラブルは、階下の住人にも迷惑をかけてしまいます。
|
|
■対処法
すぐに水を止め、こぼれた水を拭き取りましょう。
床下まで水が浸透している場合にはすぐに下の階の人に連絡してください。
■備え
一般的に多い水漏れの原因は、洗濯機に排水トラブルや窓の閉め忘れによる雨水の浸入です。
洗濯機などの排水がスムーズに流れるか日頃からチェックしましょう。
なお断水時に蛇口をあけたまま外出し、その間復旧して水が階下に濡れたケースもありますので、外出時は必ず蛇口がしめてあるのかを確認しましょう。
|
カギの紛失
カギの紛失は盗難の被害にもつながるおそれがあります。
|
|
■対処法
カギを紛失した場合は、すぐに管理業者や貸主に連絡してください。
状況によって異なりますが、営業時間内であれば、カギの貸出・交換などが可能です。
■備え
玄関周りや郵便局受けなどにカギを隠しておくのは危険な行為です。
また、人にカギを渡すこともやめましょう。
自分自身で十分に注意して管理してください。
|
ガス漏れ
ガス漏れは生命の危機や火災などにつながる可能性があります。
|
|
■対処法
ガス臭いと感じたら窓や戸を開け換気し、ガス−メーターの元栓をしめます。
爆発を防ぐため火の使用は禁止し、換気扇や照明もつけずにガス会社へ連絡してください。
■備え
日頃からガスの元栓の開閉具合の確認、ガスのゴム管の劣化具合を確認しておきましょう
ガス器具に異常があれば、すぐにガス会社へ連絡をしてください。
|
盗難
戸締まりの不注意から、盗難の被害につながることがあります。
|
|
■対処法
空き巣の被害にあったら、すぐに警察にいきましょう。
金融のキャッシュカードが盗まれた場合は使用停止の手続きをとってください。
■備え
戸締まりを確実にすることが重要です。
数分の外出でも、必ずカギを閉めましょう。
空き巣の防止には、窓にも貼り付けるタイプの防犯フィルムも効果的です。
|
悪質勧誘、悪徳商法、宗教勧誘対策
訪問の場合
|
|
●チャイムが鳴ってもすぐには出ないという用心が必要です。 インターフォンやモニターフォンがない場合はドアチェーンをかけたまま対応しましょう。
●「こちらの〇〇のものですが、このたびこのエリアの〇〇でご挨拶に参りました。」とか「こちら〇〇系の会社のものですが、〇〇に関するアンケートをお願いします。」などと言ってきた場合は、ほとんどが勧誘か販売です。 うかつにドアを開けないようにしましょう。
●相手が誰で、どういった要件でやってきたのかを確認しましょう。
●自分には無用な勧誘だとわかったら、毅然とした態度ではっきりと断りましょう。かといって、相手を刺激したり侮辱するような言動はつつしむべきです。
|
※事前の対策として…
特に女性の場合は、一人暮らしと悟られないよう以下のような工夫をしましょう。
・郵便受けの表示は姓のみにしましょう。
・カーテンは厚手、遮光のものとし、女性らしい色や柄は避けるのが無難です。
電話の場合
|
|
●電話を取ったらまず最初に「誰か?何の用か?」をはっきりさせましょう。
●自分には無用な勧誘だとわかったら、毅然とした態度ではっきりと断りましょう。
●時間や予算を理由に遠回しに断ろうとすると、その解決策を提示され、かえって断りにくくなります。
●「不要である」「契約する意思はない」と明確に示すことが肝心です。
|
※事前の対策として…
飲み会やアンケートなどで、電話番号やメールアドレスをむやみに他人に教えない、また誰から届いたかわからないメールにむやみに返信しないことが大切です
問題の商法の一例
■点検商法
「〇〇を点検にまいりました」「無料で点検いたします。」と言って部屋に上がり込み、
「消化器が不良です」「浄水器が不良です」などと言って、不当に高額な商品を売り込んできます。
■サイドビジネス商法
「パソコンで在宅で高収入が得られます」などと甘い言葉で勧誘し、専用のパソコンと称した型落ち商品などを売りつけようとします。
これ以外にも数多くのだましのテクニックを駆使したセールスマンがさまざまな商品を売り込みに来ます。
十分注意しましょう。
悪徳商法にひっかかってしまったと思ったら
■クーリングオフ制度を利用する
|
|
「クーリングオフ」とは「冷静に考え直す」という意味合いで、訪問販売や電話勧誘、キャッチセールスなどで申し込んだ契約を、一定期間内であれば、無条件で撤回または解除できる法制度です。
クーリングオフを希望する際は出来る限り早く、市役所などの公的機関や消費者センターなどに相談しましょう。
|
国民生活センターホームページ:http://www.kokusenn.go.jp/
消費者ホットライン:188(局番なし188番)
宗教勧誘の場合
|
|
街中で突然、可愛らしい女性に声をかけられ、「○○○セミナーに一緒に行きませんか」とか、「映画をご一緒しませんか?」などと誘われ、ついて行ったら新興宗教の勧誘だったりすることもあります。
もちろん宗教そのものが悪いわけではありませんが、強引な布教活動をする宗教団体では、多くの場合、強引な物品販売や寄付金要請がなされます。
一人暮らしでは孤独を感じている若者は、彼らにとっては格好の狙い目なのです。
うっかり誘いに乗って、人生が狂ってしまう若者もいます。
くれぐれも、主催団体を見極めること。
また、ひとりで抱え込まないで友達や先輩に相談することが大事です。
|
|